歯科口腔外科|相川駅前で歯科をお探しの方は相川駅前歯科まで

お電話での予約・お問い合わせ06-6349-8020

WEB予約
電話予約
WEB予約

歯科口腔外科

歯科口腔外科ORAL SURGERY

歯科口腔外科でできること

親知らずの抜歯、お口の中のケガやできもの、舌や粘膜の異常、顎関節症、さらには外傷まで、幅広い症状を診察し、主に外科的処置を行っています。
当院の院長は、歯科口腔外科の経験が豊富で、難しい症例にも対応可能です。
内科的知識も備えており、全身状態を管理しながら治療を行いますので、持病がある方もご安心ください。
気になる症状をお持ちの方は、当院までご相談ください。

こんな症状のある方はご相談ください

親知らずの抜歯

親知らずは年齢とともに、歯を支える骨が固まり抜歯が難しくなるため、20代前半での抜歯をおすすめしています。
年齢を重ねるにつれて、顎の骨が硬くなって抜きにくくなる、歯根が完成すると神経を傷つけやすくなる、傷口の回復力が落ちてくるなどのリスクがあるためです。
まっすぐ生えている場合は抜歯する必要はありません。
横向きや斜めに生えてしまうと、隣り合う歯にぶつかったり、歯ぐきを圧迫したりと、むし歯や歯周病の原因となることがありますので注意が必要です。
当院では、CTやデジタルレントゲンを使って、歯の根や神経の位置を正確に把握して安全性の高い抜歯を行います。
他院様で断られた複雑なケースでも対応できる可能性がありますので、まずはご相談ください。

顎の異常

顎関節症

顎が痛い、顎を動かすと音がなる、口が開きにくい など

顎の関節や顎の周辺に痛みを感じたり、動かしにくくなったりする病気です。 生活習慣やストレス、外傷、かみ合わせの不具合などが原因となり、年齢問わず発症し、若い女性の方に多く見られます。 マウスピースを装着して顎関節にかかっている負担を減らす治療を行います。また、原因となっている生活習慣や癖を改善していくことも大切です。

顎骨骨髄炎

口腔粘膜の腫れ、痛み、歯のぐらつき、高熱、倦怠感など

顎骨の中に細菌が入り、炎症を起こす病気です。
むし歯や歯周病が悪化し細菌がお口の中から顎の組織にまで広がるケースが大半です。
それ以外には、抜歯やケガからの二次的な感染、骨粗しょう症などの治療で使用されるビスフォスフォネート系の薬剤の副作用が考えられます。
抗菌薬を投与し炎症をおさえますが、進行している場合は外科的手術を行うこともあります。

舌と粘膜の異常

歯や修復物との接触や圧迫、飲食物からの影響など、舌とお口の中の粘膜は刺激を受けやすく、さまざまな症状があらわれます。

お口の中に異常が起きる原因は、大きくわけて3つあります。

① お口そのものに原因がある疾患
② 全身疾患の症状のひとつ
③ お口の中に症状があらわれる皮膚疾患

お口以外の疾患が原因となっているケースでは、他の診療科と連携しながら治療を進めます。
当院では、大学病院で取り扱うような難しい症例でも対応可能です。

舌痛症

舌にピリピリ・ヒリヒリとした痛みを感じる、舌がしびれる など

舌や歯ぐきに明らかな腫れや炎症が見られないのに、舌が痛む病気です。
原因不明なことが多く、ストレスや不安など心理的な要因が関係しているとされています。
投薬によって症状を緩和する治療を行います。

粘液のう胞

舌や粘膜に水ぶくれのようなものができるど

唇や舌、頬の粘膜の下には唾液を分泌する「小唾液腺」がたくさんあります。何らかの理由でうまく唾液が分泌されず、周囲にたまってしまい水ぶくれのようになる病気です。
痛みはなく、小さなものは自然に破れて治りますが、大きくなると切開が必要になります。
また再発を繰り返す病気なので、のう胞だけでなく小唾液腺も切除することがあります。

唾石症(だせきしょう)

食事の際に急激な痛みを感じる、顎の下の腫れ など

唾液を作る唾液腺や唾液が通る唾液管の中に石ができる病気です。
顎の下にある顎下腺にできるケースが多いです。
唾液の性質の変化や唾液の停滞によって発症するとされています。
石が小さい場合は、自然に口の中へ排出されることもありますが、排出されず症状が治まらない場合は手術で摘出します。

口腔乾燥症

口が渇く、味を感じにくい、口臭が気になる、舌がひびわれる など

唾液の分泌量が低下し、お口の中が乾燥する疾患で、ドライマウスとも呼ばれています。
ストレスや加齢が症状を誘発しますが、生活習慣や薬の副作用、他の病気の症状のひとつとしてあらわれることもあります。
口腔保湿剤の使用に加えて、生活習慣の改善や唾液腺のマッサージを行います。

口腔がん

舌や粘膜にしこりがある、口内炎が治らない、粘膜がただれているなど

お口の中にできるがんが「口腔がん」です。
舌や歯ぐき、粘膜にできやすく、セルフチェックで早期発見できます。
治療法は手術療法を中心に、放射線療法、抗がん剤による薬物療法を行うのが一般的です。
悪性腫瘍が確認された場合は、当院で手術を行うか、症状によっては提携している高次医療機関をご紹介します。

外傷治療

交通事故やスポーツ外傷、ケガや転倒によって、お口周りにケガをしたときは歯科口腔外科を受診してください。
応急処置はもちろんですが、将来的な歯並びやかみ合わせなどお口の機能面に配慮した治療を行います。
歯の破損や脱臼、顎の骨折や打ち身、唇や皮膚の損傷がある場合は、まずはお電話にてご連絡ください。

歯が抜けてしまったら

転倒などで折れたり、抜けたりした歯は、元に戻せる可能性がありますので捨てないでください。
汚れている場合は水で軽く洗って、乾燥を防ぐためにお口の中で保存するか、新しい牛乳に入れてお持ちください。
歯を元に戻す確率を上げるため、できるだけ早くご来院ください。